News
-
メディア掲載 情報(2024年1月期)
神戸新聞 2023年12月1日 虐待やネグレクト・・・トラウマへの理解深め適切な支援を URL: https://mhpn.m.u-tokyo.ac.jp/a/800 神戸新聞で、西大輔教授が行ったトラウマインフォームドケアに関する講演が紹介されました。 読売新聞 2023年9月26日 「トラウマのメガネ」をかけてみる URL: https://mhpn.m…
-
【オンデマンド配信中です】医学部健康総合科学科 進学ガイダンス(2023年12月7日(木)18:45…
下記のとおり、健康総合科学科の進学ガイダンスを実施いたしました。 健康総合科学科の4年生と卒業生、教員が資料に基づいて学科について説明しました。1・2年生から沢山の質問があり活発な質疑応答となりました。 当日の動画は、オンデマンド配信中です。 医学部健康総合科学科進学ガイダンス(2023年12月)オンデマンド配信 進学選択のためのガイダンス 日時: 2023…
-
オープンキャンパス内で開催されたリケジョ企画の動画を公開いたしました!
2023年8月に開催されました「高校生のための東京大学オープンキャンパス」で、リケジョ企画ー看護学って理系?文系?リケジョの力を活かす看護科学!ーが行われ、健康総合科学科の教員が講演を行いました。 以下のページより閲覧していただけます。 https://www.hn.m.u-tokyo.ac.jp/entrance/
-
(11/25)保健学同窓会/学科70周年記念シンポジウムを開催します
11月25日(土)に、医学部教育研究棟14階、鉄門記念講堂にて、保健学同窓会、学科70周年記念シンポジウムを開催いたします。学科現教員、また学科OBにご登壇いただき、様々なお話を伺う予定です。 シンポジウム後は懇親会も企画しております(要事前登録)。ふるってご参加ください!
-
【終了しました】オープンキャンパスで模擬講義をおこないます!
2023年8月2日(水)、3日(木)に開催される「高校生のための東京大学オープンキャンパス」で、健康総合科学科の教員が模擬講義をおこないます。オープンキャンパスへの参加には参加登録が必要となります。また、プログラムによっては事前申込が必要となります。詳細は以下のURLをご覧ください。皆様のご参加をお待ちしております。 高校生のための東京大学オープンキャンパス…
-
【終了しました】オープンキャンパスで「♪看護学って理系?文系?リケジョの力を活かす看護科学!」を行い…
オープンキャンパス期間中の2023年8月3日(木)14:00~15:00に、「♪看護学って理系?文系?リケジョの力を活かす看護科学!」を行います(オンライン形式)。 是非、ご参加ください! ~コンテンツ~ ①看護科学の世界へ、ようこそ! :池田真理 教授②バイオサイエンス研究によるおむつかぶれゼロへの挑戦:麦田裕子 助教③0歳児の傷害を防…
-
【終了しました】東京大学オープンキャンパスが開催されます!
2023年8月2日(水)・3日(木)に高校生のための東京大学オープンキャンパスが開催されます。参加にあたっては、下記、高校生のための東京大学オープンキャンパスの案内ページを事前にご確認ください(ページ内一部準備中)。皆様のお越しをお待ちしております。 高校生のための東京大学オープンキャンパス 日時: 2023年8月2日(水)・3日(木)10時~18時 場所:…
-
鎌田真光講師が第31回日本医学会総会最優秀奨励賞を受賞しました
鎌田真光講師(保健社会学教室)が第31回日本医学会総会 奨励賞受賞講演における審査の結果、社会医学領域の最優秀奨励賞を受賞しました。日本医学会総会奨励賞は、医学上、優れた業績を上げた若手研究者を表彰し、今後の医学会を活性化することを目的としています。受賞対象となった研究テーマは「身体活動の大規模普及戦略と格差是正に向けた研究」です。詳細はこちらを御覧ください…
-
【終了しました】駒場生のための進学ガイダンス(2023年4月27日(木)18時45分~)@ 対面とZ…
進学選択のためのガイダンス 下記のとおり、健康総合科学科の進学ガイダンスを実施いたしました。 健康総合科学科の4年生と卒業生、教員が資料に基づいて学科について説明しました。1・2年生から沢山の質問があり活発な質疑応答となりました。 医学部健康総合科学科 進学ガイダンス(駒場) 日時: 2023年4月27日(木)18時45分~(6限) 実施方法: 対面とオンラ…
-
2022年度学位記伝達式が行われました!
2023年3月24日(金)、医学図書館3階333号室において、2022年度 東京大学医学部健康総合科学科 学位記伝達式が行われました!式の中では、医学部長・学科長からのお祝いの言葉の後、卒業生の代表者に学位記が授与されました。また、2022年度卒業論文奨励賞として湯村美吹香さんと深溝快志さんの卒業論文が表彰されました。新社会人や大学院生など、進路は様々ですが…