教育・研究

教員一覧

滝沢たきざわ 知大ちひろ  助教 Takizawa Chihiro

所属:東京大学大学院医学系研究科 健康科学・看護学専攻 老年看護学/創傷看護学分野
講座:老年看護学
E-mail:takizawa-chihiro755@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
Webサイト:http://www.rounenkango.m.u-tokyo.ac.jp

略歴

2020年3月
東京大学医学部健康総合科学科看護科学専修卒業
2022年3月
東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻修士課程修了
2025年3月
東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻博士課程修了
2023年4月–2025年3月
日本学術振興会特別研究員
2025年4月
東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻助教

教育

担当授業科目(学部)
老年看護学 ╱ 老年看護学実習 ╱ 看護理工学 ╱ 疾病論 ╱ 解剖示説 ╱ 健康支援実習
初学者向け研究紹介
圧力がかかり続けることによって生じる褥瘡には、1年以上も治癒しないものが存在します。治療が長期化すると、医療費の高騰や患者のウェルビーイングの低下につながります。こういった難治性創傷を予防するための創傷ケアを開発するため、看護学研究者として、細胞・動物実験や臨床研究に取り組んでいます。

研究

研究分野
老年看護学 ╱ 創傷看護学 ╱ 看護理工学
現在の研究課題
創傷滲出液中の細胞老化の抑制による創傷難治化予防
研究内容キーワード
難治性創傷 ╱ 褥瘡 ╱ 創傷滲出液 ╱ 細胞老化
所属学会
日本創傷・オストミー・失禁管理学会 ╱ 日本褥瘡学会 ╱ 日本創傷治癒学会 ╱ 日本看護科学学会 ╱ 看護理工学会
著書(10件まで)
  1. "Takizawa C, Kitamura A, Nakagami G, et al. The relationship between the temperature distribution detected by thermography and suspected deep tissue injuries. 日本褥瘡学会誌. 2022;24(1):14-28.(褥瘡には深部損傷損傷(DTI)という表面的には浅いけれど深部は損傷しているという状態があり、これを肉眼的に評価することは難しいです。DTIをサーモグラフィーを用いてアセスメントする方法を提案しました。卒業論文です。)
  2. Takizawa C, Minematsu T, Nakagami G, et al. Expression levels of NPPB, ITGB6, CPNE4, EML5, and ITSN1 in fresh exudates swabbed from critically colonized and infected full-thickness wounds in rats. International Wound Journal. 2023;20(4):1088-1097.(不顕性感染状態の褥瘡をアセスメントする方法を開発するため、動物モデルを使用して滲出液中のバイオマーカーを探索しました。修士論文です。)
  3. Takizawa C, Qin Q, Haba D, et al. Relationship between gene expression associated with cellular senescence in cells from discarded wound dressings and wound healing: A retrospective cohort study. Journal of Tissue Viability. 2024;33(4):726-731.(褥瘡の難治化の原因として細胞老化が着目されています。滲出液中での細胞老化と治癒遅延が関係している可能性を示しました。博士論文の一部です。)

その他

趣味

おにぎり作り

座右の銘

画竜点睛を欠くにならないように頑張る

将来の夢

心身ともに楽しく穏やかに生活すること

学生への一言

私自身が健康総合科学科で多くのことを学んだので、皆さんとの学びを楽しみにしています。