教育・研究
教員一覧
宮本 有紀 准教授
Miyamoto Yuki
所属:東京大学大学院医学系研究科 健康科学・看護学専攻 精神保健学/精神看護学分野
講座:精神衛生・看護学
E-mail:yyuki-tky@umin.ac.jp
Webサイト:http://plaza.umin.ac.jp/heart/
略歴
- 1991年3月
- 東京都立立川高等学校 卒業
- 1991年4月
- 東京大学理科二類 入学
- 1995年3月
- 東京大学医学部保健学科卒業
- 1997年3月
- 東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻修了 修士(保健学 修医596号)
- 1997年4月
- 群馬大学医学部保健学科 助手(臨床看護学・精神看護)
- 2001年6月
- 国立医療・病院管理研究所 リサーチ・レジデント
- 2002年3月
- 東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻 博士課程 単位取得退学
- 2002年6月
- 東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻 博士(保健学 博医2030号)
- 2002年4月
- 財団法人精神医学研究所附属東京武蔵野病院 看護師
- 2004年4月
- 東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻 講師 (精神看護学)
- 2015年11月
- 東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻 准教授 (精神看護学)
教育
担当授業科目(学部) |
---|
精神疾病論 ╱ 精神保健学 ╱ 精神看護学 ╱ 精神看護学実習ほか |
担当授業科目(大学院) |
---|
精神看護学特論Ⅰ |
初学者向け研究紹介 |
---|
精神の健康やこころの幸せを作っていくような、人と人との関係性や日々の暮らしについて考え、活動しています。 |
研究
研究分野 |
---|
精神保健学 ╱ 精神看護学 ╱ 相互性 |
現在の研究課題 |
---|
・社会(医療保健サービスの場も含む)の中での関係性、特に相互的な関係性はどのような影響を及ぼしているか。 ・Intentional Peer Support (IPS)の考え方により、被援助者と援助者間の関係にどのような変化が生じるか。 |
研究内容キーワード |
---|
相互性 ╱ 関係性 ╱ ピアサポート ╱ リカバリー ╱ 精神健康 |
所属学会 |
---|
日本看護科学学会 ╱ 日本精神保健看護学会 ╱ 日本公衆衛生学会 |
著書(10件まで) |
---|
|
その他
趣味
身体を動かすこと、汗をかくこと(テニスなど)
座右の銘
あなたはあなたであればいい
将来の夢
お互いを尊重しあう関係性を築いていくこと
学生への一言
どんな人も、自分は尊重されていると思うことができるような関係性にあふれた社会になったらすてきだな、と思っています。皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。