教育・研究

教員一覧

小坂こさか 理子さとこ  助教 Kosaka Satoko

所属:東京大学大学院医学系研究科 国際保健学専攻 人類生態学分野
講座:人類生態学
E-mail:satoco@humeco.m.u-tokyo.ac.jp
Webサイト:http://www.humeco.m.u-tokyo.ac.jp

略歴

2009年3月
東京大学医学部健康科学・看護学科卒業
2009年4月
東京大学医学部附属病院(看護師、~2011年3月)
2011年4月
東京大学大学院医学系研究科国際保健学専攻 修士課程 入学
2013年4月
東京大学大学院医学系研究科国際保健学専攻 博士課程 進学
2016年3月
東京大学大学院医学系研究科国際保健学専攻 博士課程 修了(博士(保健学))
2016年4月
東京大学大学院医学系研究科国際保健学専攻 助教(人類生態学教室)

教育

担当授業科目(学部)
人類生態学 ╱ 保健学実習・検査法Ⅱ
担当授業科目(大学院)
人類生態学特論Ⅰ
初学者向け研究紹介
インドネシア・西ジャワのスンダ農村および都市コミュニティーに住み込み、フィールドワークをおこなっています。これまでに特に関心をひかれたのは、いわゆる「栄養不良の二重負荷」という問題です。かつては、両親が肥満だと子どもも肥満になりやすく、逆に両親が低栄養だと子どもも低栄養というケースがほとんどでした。食生活の大きな決定要因である経済状態は世帯メンバーで共有されるものですし、食の嗜好や習慣についてもそうだからです。しかしながら、近年、インドネシアをはじめとする途上国では、肥満の個人と低栄養の個人が世帯のなかに同居しているというケースが頻繁にみられるようになってきました。この「栄養不良の二重負荷」がどのようなメカニズムで生じるのかについて、食事調査および行動調査、個別の聞き取り調査によって解明を試みています。さらに、そもそも「人はなぜそれを食べるのか」という基本的な疑問に答えるために、個人の食の嗜好性を評価する研究も始めています。

研究

研究分野
人類生態学

その他